ふれあい男のキッチン 総集編

ひろばの活動として、「ふれあい男のキッチン」があります。シニア男性(高齢?)が竹園交流センターの調理室に集い、料理を手作りし、ランチを楽しむ会です。

きっかけは、竹園交流センターで毎月開催している「竹園ふれあいサロン」です。このサロンに集うシニア男性の一言でした。包丁を握ったことも、もちろん調理を楽しんだことがない、先ずは玉ネギを切ることから始めてみようか。

そして、2021年11月から毎月第二金曜日に「ふれあい男のキッチン」がスタートしました。男だけ、それもシニアに呼びかけたキッチンでもあり、広報もせず、静かに黙々と休むことなく実績を積み重ねてきました。ひろばのメンバーの三橋さんが先導する小さな活動です。これまでのレシピと成果を報告します。

先ずは、スタートのチラシです。

2021年11月12日(金)さあー、第一回の男のキッチンです。エプロンと三角巾を纏い、手をきれいに洗ってスタートです。

2021年12月10日(金)第二回、おっ! ロールキャベツに挑戦です。大胆ですね。結果は?

上手くロールになりませんでした。食べれば一緒。いつか再挑戦。

2022年1月14日(金) お正月にちなんだ料理に挑戦です。

2022年2月11日(金) 家庭料理の定番、肉じゃがです。今回、” 鍋帽子 ”を使って省エネ調理にトライです。玉子焼きを一人一人が作ります。

2022年3月11日(金) 初めて中華に挑みます。ぶりの照り焼きも良いですね。


2022年4月8日(金) 台湾と中国、それぞれに馴染みのあるメンバーが居ます。春巻きと餃子に挑みます。少し焦げが目立ちますね。それも一味。

2022年5月13日(金) 再び省エネで、カレーライスを作ります。今回はデザートも添えて。

2022年6月10日(金) これが出来れば安心。初めてのチャーハンを作ります。カロリー控えめに豆腐ハンバーグ。

2022年7月8日(金) 鶏を使って肉じゃがを。バラ寿しには錦糸卵をたっぷりと。

2022年8月12日(金) 肉と野菜をたっぷり、夏バテ同士も大事です。

2022年9月9日(金) ウクライナに思いを馳せて、ピロシキです。とても美味しく出来ました。

2022年10月7日(金) 鶏・野菜のポトフとチャーハン、いい取り合わせです。


2022年11月11日(金) 男のイタリアン、カルボナーラに挑みます。うま味ときりりとした鶏ガラの生姜スープを一緒に。

2022年12月9日(金) 時々はサカナ、鮭のムニエル。クリームシチューで栄養を摂ります。

2023年1月6日(金) お正月早々、中華の定番。餃子は皮から手作りです。かなり苦労して、楕円や変形円の形の皮で上手く包んで、仕上げは水餃子(レシピ写真は焼きですが)。プルンプルンでとても満足。3回目のチャーハン、お手の物になりました。上達上達。

竹園土曜ひろば

子どもを中心としたみんなの居場所 since 2018 「食を通じた子どもの成長支援」 「多世代交流」「多文化共生」