6/20(土)4か月ぶりのランチ交流会

久しぶりに竹園交流センターでの交流会。コロナによる移動自粛は解かれましたが、集うこと、食事の提供をすることについて、メンバーのなかにも慎重な意見がありました。

今回は、参加者の数を通常の半分程度に抑え、食事はお弁当形式とし、会場でも、消毒や換気、机の配置に気を付けるなど、コロナ対策を徹底して行うこととしました。

ボランティアの集合は、朝9時。調理は2月の交流会以来で、いつも以上に食中毒対策と感染対策に気を使い、緊張感を持って臨みました。

今回は、柴沼醤油醸造さんから市を通じてご寄付いただいた3種類の味付醤油(梅醤油、柚子こしょう醤油、しょうが醤油)を使った料理を、お弁当に盛り込むことに。

作ったお弁当は、豚肉の生姜焼き(しょうが醤油使用)メインと鶏肉団子(柚子こしょう醤油)メインの2種類で、味付玉子や夏野菜のオーブン焼き、人参しりしり(梅醤油使用)など。

💖JAさんからのお米、みたらい農園さんからの玉子、Sさんからのインゲンと玉ねぎ、Hさんが運んでくれたメロン・・・ご支援ありがとうございました!小さい子どももモリモリ食べてくれました。

交流会でのお弁当作りは初めてでしたが、ボランティア同士、知恵を出し合って、楽しく調理できました。

📷タコさんだけでも色々な切り方・形があって、おもしろ~い♬

梅雨の晴れ間のとても良いお天気で、そこまで暑くもなかったので、参加者全員で近くの公園(竹園サンパーク)へ出かけ、木陰に大きなシートを敷いて、近づき過ぎないように座って、お弁当を食べました。

食べ終わったら、子どもたちはすべり台やブランコで遊び、大人たちは、涼しい風にふかれてのんびり、そして少しおしゃべりしました。

そのあとは、竹園交流センターに戻って、風鈴づくりの工作をしたり、絵本を読んだり、おやつのメロンをいっぱい食べて、竹園土曜ひろばの午後を楽しんでいただけたかと思います。 

さおり


📢来月のランチ交流会は7月18日(土)です。その前に、竹園だれでもカフェ(おやつとお茶付き)を7月4日(土)に開きます。詳細決まり次第、掲載します。

竹園土曜ひろば

子どもを中心としたみんなの居場所 since 2018 「食を通じた子どもの成長支援」 「多世代交流」「多文化共生」